お知らせ

Ver.2.6.0Eバージョンアップ告知[4/23更新]

4月23日(水)に、Ver.2.6.0Eへのバージョンアップを予定しております。

Ver.2.6.0C~D振り返り

◆武将使用率ランキング

ランキングはこちら
順位 勢力 カードNo.
武将名
カード画像 計略名 勝率(%)
1位 蒼 PL084 第4弾-PL
SRレム
鬼少女の鉄槌 51.2%
2位 緋 緋144 第4弾-2
ER卑弥呼
女王の神告 57.1%
3位 玄 玄135 第4弾-2
ER五郎八姫
竜姫の覇道 52.8%
4位 琥 琥078 第4弾-2
ER鈴鹿御前
鈴鹿山の姫神 49.6%
5位 碧 碧131 第4弾-2
ER王桃
盗賊の悪戯 49.5%
6位 玄 玄034 第1弾-1
SR無二
二丁拳銃 52.2%
7位 蒼 蒼132 第4弾-2
ER王翦
三元の戦 52.8%
8位 玄 玄118 第3弾-2
ER呂姫
無双灰滅刃 51.3%
9位 紫 EX124 第4弾-EX
SR皇甫嵩
漢鳴の大号令 49.4%
10位 玄 玄138 第4弾-2
R華雄
悪鬼の大車輪 50.6%
11位 緋 PL085 第4弾-PL
SRラム
千里眼 51.5%
12位 蒼 蒼118 第4弾-1
R赤橋守時
百折不撓の死戦 53.8%
13位 碧 碧140 第4弾-2
R北条氏照
如意成就の響奏 50.2%
14位 紫 紫100 第4弾-2
SR高師泰
以武為貴 53.2%
15位 緋 緋123 第4弾-1
ER真田幸村
六文銭の鼓動 51.0%
16位 琥 琥077 第4弾-2
SR島津豊久
退き口の闘鬼 53.5%
17位 玄 玄137 第4弾-2
R上杉憲房
始祖の共振 51.0%
18位 玄 玄143 第4弾-2
R
蛍火の采配 48.1%
19位 琥 EX110 第4弾-EX
SR黒田清隆
刀砲皆伝 48.9%
20位 蒼 蒼044 第1弾-2
N近藤長次郎
大望の末路 55.5%


※集計期間は2025年3月19日(水)~2025年4月16日(水)です。
※集計対象は「全国対戦」モードのみです。

◆武将勝率ランキング

ランキングはこちら
順位 勢力 カードNo.
武将名
カード画像 計略名 勝率(%)
【使用率順位】
1位 緋 緋007 第1弾-1
N入江九一
決死の逃走 60.7%
【164位】
2位 緋 緋044 第1弾-2
ER吉川元春
百戦不敗 60.1%
【63位】
3位 緋 緋102 第3弾-1
N芒卯
緋炎の旋技 59.6%
【150位】
4位 緋 EX050 第2弾-EX
R恭雲院
守城射撃術 57.3%
【182位】
5位 蒼 PL001 第1弾-PL
SR
本能型の才 57.2%
【134位】
6位 緋 緋129 第4弾-1
SR竹林院
天弓の目覚め 57.2%
【36位】
7位 緋 緋144 第4弾-2
ER卑弥呼
女王の神告 57.1%
【2位】
8位 緋 緋033 第1弾-1
N諸角虎定
貫通射撃 57.1%
【86位】
9位 緋 緋096 第3弾-1
R楚荘王
天穿飛翔 56.5%
【156位】
10位 緋 緋131 第4弾-1
N文欽
短計・弾突 56.3%
【30位】
11位 蒼 蒼044 第1弾-2
N近藤長次郎
大望の末路 55.5%
【20位】
12位 玄 玄054 第1弾-2
N村上義清
至上の勇武 55.5%
【133位】
13位 琥 琥019 第3弾-1
R島津斉彬
琥煌の貫通射撃 55.4%
【118位】
14位 蒼 蒼092 第3弾-1
N胡傷
覇進戦法 55.3%
【103位】
15位 蒼 PL056 第3弾-PL
SR孫策伯符
小覇王のケンカ 54.8%
【198位】
16位 蒼 蒼027 第1弾-1
R程普
老将の奮闘 54.5%
【33位】
17位 玄 玄119 第3弾-2
R藺相如
完璧 54.4%
【24位】
18位 琥 琥025 第3弾-1
N鄭旦
短計・弾飛 54.2%
【82位】
19位 琥 琥005 第3弾-1
R川上久朗
座禅の陣 54.1%
【191位】
20位 蒼 EX085 第3弾-EX
SR見習い魔導士リーナ
リバイブ 54.1%
【108位】


※集計期間は2025年3月19日(水)~2025年4月16日(水)です。
※集計対象は「全国対戦」モードのみです。
※武将勝率ランキングは武将使用率200位以内の武将を抽出しています。

バージョンアップ情報

◆戦闘バランスの調整

Ver.2.6.0C~Dの戦闘環境とその統計情報を参考とし、下記のとおり戦闘調整を行いました。

① 今バージョン統括

Ver.2.6.0C~Dでは、蒼軍が21%、玄軍が20%、緋軍が19%、碧軍が17%、紫軍が12%、琥軍が11%と、各勢力に主力となるデッキが存在するバージョンとなっておりました。

◆蒼軍はER王翦を主力とした号令デッキ。SRレムやR赤橋守時を主力としたバランスデッキや多枚数デッキ。

◆緋軍はER卑弥呼を主力とした号令デッキ。ER真田幸村やSR典韋を主力としたバランスデッキ。

◆碧軍はR北条氏照やSR劉備(劉備の大徳)を主力とした号令デッキ。ER王桃やR王平を主力としたバランスデッキ。

◆玄軍はER五郎八姫やR上杉憲房を主力とした号令デッキ。ER呂姫やR藺相如を主力としたバランスデッキや多枚数デッキ。

◆紫軍はSR皇甫嵩やR少弐頼尚を主力とした号令デッキ。SR高師泰やR張邈を主力としたバランスデッキや多枚数デッキ。

◆琥軍はSR島津豊久(退き口の闘鬼)、SR北政所(天下人の片翼)を主力とした号令デッキ、ER鈴鹿御前を主力としたバランスデッキや多枚数デッキ。

バージョン全体としては、Ver.2.6.0Aで新たに追加された武将に加えて、スタンプキャンペーンにより追加されたSRレムやSRラム、ポイントショップイベントにより追加されたSR皇甫嵩やSR帰蝶が環境の主流として活躍するバージョンとなりました。
Ver.2.6.0Eでは、環境の主流となっている武将を中心とした調整により、新たな環境を楽しんでいただけるよう調整を行っております。

② 計略の調整について

Ver.2.6.0Eでは、Ver.2.6.0C~Dで環境の主流となっていた武将を中心とした調整を行っております。

武将ごとの調整概要はこちら

■R赤橋守時
Ver.2.6.0C~Dでは、主にSRレムやSR帰蝶との組み合わせで採用され、階級を問わず高い使用率及び勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間を下げる調整を行っております。

■SRレム
大戦スタンプキャンペーンでの追加以降、非常に高い使用率を維持しており、Ver.2.6.0C~Dでは環境の中心となっておりました。
計略性能を抑えるため、武力上昇値を下げる調整を行っております。

■SR真田信幸
Ver.2.6.0C~Dでは、主にER卑弥呼やN北条高時との組み合わせで採用され、旅人以上の階級で高い使用率及び勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、短計を再度発動できるまでの時間を延ばす調整を行っております。

■ER卑弥呼
Ver.2.6.0Cでの戦闘調整以降も、緋軍の号令デッキの主力として採用され、階級を問わず高い使用率及び勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間と旋回操作時の追加効果時間を下げる調整を行っております。

■R北条氏照
Ver.2.6.0C~Dでは、主にSR斉桓公との組み合わせで採用され、階級を問わず高い使用率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間を下げる調整を行っております。

■SR高師泰
Ver.2.6.0C~Dでは、主にSR皇甫嵩との組み合わせで採用され、階級を問わず高い使用率及び勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間を下げる調整を行っております。

■SR島津豊久(退き口の闘鬼)
Ver.2.6.0Cでの戦闘調整以降も、様々なデッキの主力として採用され、階級を問わず高い使用率及び勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間を下げる調整を行っております。

■ER鈴鹿御前
Ver.2.6.0C~Dでは、階級を問わず高い使用率を維持しており、旅人以上の階級で高い勝率を維持しておりました。
計略性能を抑えるため、効果時間を下げる調整を行っております。


計略調整リストはこちら


[4/23更新]下記の調整内容のうち、龐涓について表記の誤りがございました。
※調整内容に関しては誤りがないことを確認しております
誤:武力増減値/知力増減値
正:武力上昇値/知力上昇値
お客様にはご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

※各パラメータについては、おおよその値を記載しておりますのでご了承ください。

勢力 武将名 計略名 調整前 調整
調整後
岡田以蔵 天誅 効果時間 9.2c
効果時間 10c
赤橋守時 百折不撓の死戦 効果時間 10c
効果時間 9.2c
北条泰時 武家の道理 基本武力上昇値 +3
基本武力上昇値 +4
呂蒙 剛弓の大号令 効果時間 9.4c
効果時間 9.8c
趙高 短計・設櫓 再度発動できるまでの時間 10c
再度発動できるまでの時間 7.5c
楊端和 義渠の飄風 基本効果時間 9.6c
基本効果時間 10.8c
李斯 法家の策 効果時間例
知力1に使用した場合 8.5c
知力8に使用した場合 6.3c
知力10に使用した場合 5.1c
武力低下値
1兵種時 -5
効果時間例
知力1に使用した場合 9.3c
知力8に使用した場合 7.1c
知力10に使用した場合 5.9c
武力低下値
1兵種時 -6
三浦義村 延陣の采配 陣形の効果時間延長割合 30%
陣形の効果時間延長割合 40%
荒木村重 雲隠れの采配 効果時間 9.4c
効果時間 10.2c
レム 鬼少女の鉄槌 武力上昇値 +5
武力上昇値 +4
夏侯惇 隻眼の睨み 効果時間 10c
効果時間 10.8c
吉田松陰 維新の礎 効果時間 8.5c
知力上昇値 +5
効果時間 9c
知力上昇値 +6
曹丕 文帝の覇道 効果時間 20c
計略範囲 縦幅 6.4部隊分
効果時間 21.3c
計略範囲 縦幅 7部隊分
大江広元 文士の弓術 効果時間 10c
効果時間 10.8c
真田信幸 熾焔の鼓動 短計・桎梏
再度発動できるまでの時間 4.2c
短計・桎梏
再度発動できるまでの時間 5.4c
甄氏 麗人の祈り 効果時間 20c
効果時間 21.3c
吉川広家 不動の障壁 自身の強化効果時間 10.4c
自身の強化効果時間 10.8c
卑弥呼 女王の神告 効果時間 11.9c
旋回操作時の追加効果時間 4.2c
効果時間 11c
旋回操作時の追加効果時間 3.3c
龐涓 憎悪の嫉炎 計略範囲 直径 6.4部隊分
武力上昇値 +3
知力上昇値 +3
計略範囲 直径 6.8部隊分
武力上昇値 +4
知力上昇値 +4
榊原康政 無心の強襲 武力上昇値 +5
武力上昇値 +6
劉備 義兄弟の誓い 計略範囲 直径 6.8部隊分
計略範囲 直径 7.6部隊分
木曾義仲 赫焉の旭 基本武力上昇値 +11
基本武力上昇値 +12
徳川吉宗 享保の改革 効果時間 8.5c
効果時間 9c
鄒忌 護国の旋律 効果時間 50c
効果時間 70c
相馬主計 最後の局長 復活時間減少値 -10秒
復活時間減少値 -15秒
立見尚文 呪縛の斬広 効果時間 11.7c
効果時間 14.2c
北条氏照 如意成就の響奏 効果時間 9.6c
効果時間 8.8c
北条氏直 三鱗の采配 効果時間 9.6c
効果時間 10c
趙雲子龍 紫電一閃 効果時間 9.2c
斬撃できるまでの時間 5.5秒減
(0.57秒で再度斬撃可能)
効果時間 9.6c
斬撃できるまでの時間 5.74秒減
(0.33秒で再度斬撃可能)
小侍従 進士流抜刀術 速度上昇値 +50%
速度上昇値 +60%
源頼政 平家打倒の檄 効果時間 9.2c
効果時間 9.6c
李牧 天壌無窮の戦 効果時間 9.6c
武力上昇値 +5
効果時間 9.2c
武力上昇値 +6
袁術 偽帝大爆発! 効果時間 5c
武力上昇値 +9
効果時間 4.2c
武力上昇値 +10
ジャムカ 西遼の剛弓 武力上昇値 +4
走射時追加弓攻撃固定ダメージ 7.2%

※1
武力上昇値 +5
走射時追加弓攻撃固定ダメージ 8%
六角義賢 六角の陣 攻城力倍率 1.2倍
城ダメージ固定値 1%
攻城力倍率 1.3倍
城ダメージ固定値 1.6%
佐竹義重 鬼義重の咆哮 効果時間 8.8c
効果時間 9.2c
趙奢 蒼銀の獅子 武力上昇値 +5
武力上昇値 +6
最上義光 最上の謀略 乱戦中の攻撃間隔 0.5秒延長
乱戦中の攻撃間隔 0.67秒延長
董卓 暴虐なる覇剣 速度上昇値 +40%
速度上昇値 +50%
今川義元 海道の支配者 効果時間 9c
知力上昇値
士気6~7未満時 +4
士気7~8未満時 +2
効果時間 9.4c
知力上昇値
士気6~7未満時 +5
士気7~8未満時 +3
井伊直虎 女城主の采配 効果時間 8.5c
効果時間 9.4c
真柄直隆 真柄の大太刀 気合による回復量
士気5~6未満時 1.3秒ごとに3.5%
士気6~7未満時 1.3秒ごとに3%
気合による兵力の変換割合
士気5~6未満時 80%
士気6~7未満時 65%
気合による回復量
士気5~6未満時 1.3秒ごとに4.5%
士気6~7未満時 1.3秒ごとに4%
気合による兵力の変換割合
士気5~6未満時 95%
士気6~7未満時 80%
足利尊氏 天龍の覇道 効果時間 9.2c
効果時間 9.6c
足利直義 弱体化の大計 武力低下値
3コスト時 -6
3.5コスト時 -7
4コスト時 -8
武力低下値
3コスト時 -7
3.5コスト時 -8
4コスト時 -9
黄祖 渾身の弓術 効果時間 8.8c
効果時間 9.2c
高師泰 以武為貴 効果時間 13.3c
効果時間 12.5c
土蜘蛛 鬼蜘蛛の擲槍 効果時間 10c
効果時間 10.8c
大嶽丸 鈴鹿山の鬼神 効果時間 7.5c
効果時間 8.3c
紅葉 戸隠の鬼女 効果時間 20.4c
効果時間 25c
勾践 風雲之会 効果時間 12.5c
効果時間 12.9c
西郷隆盛 大西郷の琥号 効果時間 9c
効果時間 9.4c
島津歳久 翔ぶが如く 速度上昇値 +60%
速度上昇値 +70%
衛瓘 監軍の煌騎 突撃ダメージ固定値
琥煌ゲージ0消費時 3%
琥煌ゲージ1消費時 5%
琥煌ゲージ2消費時 7%
琥煌ゲージ3消費時 10%

※2
突撃ダメージ固定値
琥煌ゲージ0消費時 5%
琥煌ゲージ1消費時 7%
琥煌ゲージ2消費時 9%
琥煌ゲージ3消費時 12%
王基 琥煌の速陣 効果時間 8.8c
計略範囲 直径 6.4部隊分
効果時間 9.2c
計略範囲 直径 6.8部隊分
北畠顕家 破軍の陵王 効果時間 7.9c
効果時間 8.3c
楠木正成 多聞天の琥号 武力上昇値
琥煌ゲージ6消費時 +10
武力上昇値
琥煌ゲージ6消費時 +11
坂上田村麻呂 平安京の守護神 効果時間 9.4c
効果時間 9.8c
島津豊久 退き口の闘鬼 効果時間 8.3c
効果時間 7.9c
鈴鹿御前 鈴鹿山の姫神 効果時間 16.7c
効果時間 15.4c
脇屋義助 琥煌の共闘 効果時間 8.3c
効果時間 8.8c

※1、※2:実際の兵種アクションによるダメージは、自部隊と敵部隊の武力に応じて上下します。


今後も特定のデッキパターンに偏らず、より自由に様々な武将が活躍できる環境を目標とし、必要に応じて適宜調整を行っていく所存です。

◆「群雄伝」に新伝追加!

戦国時代織田信長伝 二章

尾張国の内乱を収めた信長は次なる敵である
東の今川家、西の斎藤家との戦いに移った。
そして「尾張の風雲児」は天下へと進む。

◆軍議パラメータの調整

全国対戦における軍議パラメータについて、以下のように調整しました。

①石高および声望の調整

「旅人」以上の階級において、勝利時の声望獲得量を増やす調整を行いました。
「百万石~覇者」の階級において、敗北時および引き分け時の石高減少量および声望減少量を減らす調整を行いました。

②昇格戦の調整

「百十万石~百八十万石」の階級において、勝利時の昇格ゲージ獲得量を増やす調整を行いました。
「百二十万石~烈士」の階級において、敗北時および引き分け時の撤退ゲージ増加量を減らす調整を行いました。

◆ターミナルに商品追加

◆金剛石商店に商品追加!

種類 商品名 金剛石 サムネイル
肖像 ぷち永倉新八 1500
肖像 ぷち和泉式部 1500
肖像 ぷち鈴鹿御前 1500
兵士 埴輪兵 1000

◆大戦屋に商品追加!

種類 商品名 クレジット サムネイル
肖像背景 ネオン 2
肖像フレーム ネオン① 2
肖像フレーム ネオン② 2
システムボイス 格調高雅(Voice:平川大輔) 6

◆不具合の修正

Ver.2.6.0Eにて、以下の不具合を修正しております。発生していた不具合の内容については以下をご確認ください。
お客様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

◆不具合
自身を効果範囲に含まない【陣形】計略を持つ武将が計略を発動した際に、自身が陣形の効果対象に含まれてしまうことがある不具合に関して修正しました。

英傑大戦.NET

Ver.2.6.0Eの稼働にあわせて、英傑大戦.NETのチームショップに新商品の追加を行います。

◆チームショップに新商品追加!

種類 商品名 チームコイン サムネイル
肖像背景 召喚・青 2000
肖像背景 召喚・赤 2000
肖像背景 召喚・緑 2000
肖像背景 召喚・黒 2000
肖像背景 召喚・紫 2000
肖像背景 召喚・橙 2000